Archive for 11月 2009
Air Force One at HND
米オバマ大統領来日のために来ていたVC-25(92-9000)とC-32Aを撮りに行ってきました。色々と撮影場所を事前に考えていましたが、南風でRunway22 ということ、基本的にCランでお帰りということも考えて、城南島で狙いました。どうも2タミのガラスはすごいことになっていたらしいですね。城南島には警察官もそれなりにいましたが特に撮影については何も言われることなく、500mmや600mmを抱えている人たちが全部で4-5人ぐらい、残りは200mmから300mmがつらつらという感じの雰囲気で、普段よりは多いものの、もともと22の時には人が増えることを考えると特に混んでいたわけではありません。
先にVC-25が離陸、そのあとC-32Aの順。車の中に3段と5段の脚立があったのですが、それを取りに戻っている余裕がなく、絵としては後悔の残る結果でした。次回はもう少し準備します。それにしても、羽田沖に警備艇やヘリコプターを配置しているわりに、Air Force One が離陸準備に入っても普通に22で降りて来る機体があって驚きました。日本は平和です。はい。
JAC Saab 340B を宮崎空港で
宮崎への出張です。大人数が集まる会議ですが私は昼に東京から出てきたので後から参加。空港からのバスもタイミングが悪く、その間、展望デッキで待っていました。宮崎空港の展望デッキはスポッターに大変優しいと有名で、なんと腰の高さぐらいのフェンスしか無く、あの悪魔の網のようなものは何も無いのです。警備員さんが一人うろうろと見回っていますが、カメラに気付くとまた遠くの方だけを見て回っていました。一日順光の最高のスポットです。

宮崎空港の展望デッキ
特にトラフィックは多くなく、JA4170がTouch and go を繰り返すのみ。途中、JAC Saab 340B(JA8886)がRunway 09から上がっていきました。
スカイマーク コンプリートへの道。
スカイマークはあとJA737Uだけ。今年deliveryされた一番新しい機体ということもありますが運悪く一度も出会えていません。早く出会いたい…。羽田に来ていないわけではなくただ会えていないだけのよう。
浮島でRunway 34L Approach
午後から浮島公園で羽田のRunway 34L Approachを狙いに行きました。目的はAir China でしたがちょっと間に合わず、高速道路を降りるあたりでFinalでアウト。続いて降りてくる上海航空はぎりぎり間に合いました。今日は関東地方全般的に天候良く三宅島も同様だったようでJA801Kもきれいに降りてきてくれました(JA801Kを上空で撮るのは実は始めてかも)。先週の城南島に続いてJA55AN がきれいです。70-200と300mmの組み合わせだったで、737が降りてくると300mmに付け直し、777/747だと200mm側で狙いと、ボディが二つほしい気分にさせられます。
34Rから上がった機体がちょうど頭の上で旋回していく様子も見えました。お腹がきれいに見えます。
城南島でRunway 22
久しぶりに城南島でした。なんと無線機を会社に置いてきてしまったので自宅でランウェイが確認できず、車で走りながら「うん、この風、間違いなく22だね」と妻と話しながら(妻もようやく22の意味が分かってきた)大井埠頭を走っている最中に、目の前の倉庫群の間を抜けるように降りていく機体を発見! おお22の日です。
ということで、城南島でRunway 22のアプローチを2時間ほど撮ってきました。今日はいくつか新しいことを。太陽が何回か雲から出てくることがあったので、それを300mmで後ろから狙ってやってツヤツヤ感を出してみたり、
たまにかいま見える青空と機体を重ねてやったり。
風がかなり強かったので比較的軽い機体だとフワフワと浮いてくるし、人によっては城南島の先っぽに重なるぐらいまで大回りしてきてから斜めにアプローチしていくのもあり、風の日はそれぞれのパイロットの腕をそれぞれ見ることができて充実しています。ただ、ウィンドウシアもそれなりに報告されていましたが、2時間いたのに一機もゴーアラウンドなし。