Tokyo Spotter's Blog

Aircraft spotting in Japan

Archive for 7月 2010

Singapore Airlines A380-800(9V-SKK)

leave a comment »

2010年7月16日にデリバリーされたばかりのシンガポール航空の中では最も新しいA380-800(9V-SKK)。撮影日が7月19日ですから、デリバリーされてから間もないフライト。シンガポール航空のA380は9V-SKxのレジスタイルでAからKまでがデリバリー済みです。即ち11機。私はいまのところ9V-SKC、9V-SKD、9V-SKE、9V-SKFで9V-SKKとまだ5機のみ。早めに達成していかないと後がしんどくなるのですが、全部成田に来ているのかな。

Singapore Airlines A380-800(9V-SKK)

Singapore Airlines A380-800(9V-SKK)

Written by tokyospotter

7月 29, 2010 at 3:20 pm

カテゴリー: spotting

JAL B747-400D(JA8907)売却整備

leave a comment »

6月まではラインにいたJA8907ですが、ついに売却整備のときがやってきました。もう少し生き延びてくれるだろうと期待していたB744Dでしたが、どんどん退役が進んでいます。このJA8907もついに塗装が落とされました。既に後部のレジは消されており、こいつをJA8907だと区別できるのはノーズギアのカバーに907と書いてあるところだけ。一つずつ丁寧に写真に残していくしかありません。

JAL B747-400D(JA8907)

JAL B747-400D(JA8907)

JAL B747-400D(JA8907)

JAL B747-400D(JA8907)

Written by tokyospotter

7月 21, 2010 at 4:50 pm

カテゴリー: spotting

Tagged with , , , ,

成田空港RWY16Lエンドの展望台

leave a comment »

国道51号線の十余三のあたりに、BランのRWY16Lエンド側をちょうど目の前で見ることのできる展望台ができました。成田市が防音壁をかねて整備したもので無料で利用できます。で、行ってきましたが、皆さんのお話のとおりまわりを網で高く囲われているので、「監獄」「鳥かご」みたいな感じ。ちょうどRWY16Lから上がっていくB73がいたのですが、機長席から手を振ってくれているのが見えるぐらいの距離感というのは意外でした(近いです)。ただ、長くいるのはきついかも。夏だと照り返しもきついし。

RWY16Lエンドの展望台

RWY16Lエンドの展望台

Written by tokyospotter

7月 20, 2010 at 6:53 pm

カテゴリー: spotting

Tagged with , , ,

Vladivostok Air A320-200(VP-BFX)

leave a comment »

ウラジオストク航空のXF8829便でハバロフスクからのA320-200(VP-BFX)です。月金の朝にハバロフスクから飛んできます。朝8時台の到着なので朝早く出てくるんだろうと思ってタイムテーブルを見たらハバロフスクは8:15発。フライトタイムは2時間40分。そうか、時差が2時間ありました。Tu-204になるかどうかはその日次第。昨日(日曜日)のフライトはTu-204でした。

Vladivostok Air A320-200(VP-BFX)

Vladivostok Air A320-200(VP-BFX)

Written by tokyospotter

7月 19, 2010 at 5:24 am

カテゴリー: spotting

ANA x GUNDAM JET (B777-300, JA755A)

leave a comment »

ガンダムジェット撮れました! 朝7時30分の241便離陸を撮るのはさすがに厳しかったので、折り返して帰ってくる福岡からの248便を、RWY16Lで降りてくるのを確認したうえで城南島で狙いました。んー、こっちサイドから見るとちょっと普通かも。スターボードサイドから見たかった。また狙います

ANA B777-300(JA755A)

ANA B777-300(JA755A)

ANA B777-300(JA755A)

ANA B777-300(JA755A)

Written by tokyospotter

7月 18, 2010 at 12:59 am

カテゴリー: spotting

Tagged with , , ,

Shanghai Airlines (上海航空) B767-300(B-2563)

leave a comment »

上海航空のB6の羽田へのファイナルです。上海の空じゃこんなに青い空は撮れませんし、羽田でも、ここまでキレイに青空を背景にして機体の下に回りこむ光を両方とらえられる機会は多くありません。気持ちのよい一枚だったので上げておきます。

Shanghai Airlines B767-300(B-2563)

Shanghai Airlines B767-300(B-2563)

なおこの画像から、flickrが横640pixelに対応してくれるようになったので、横640×縦427pixelのサムネイルを使うことにしました。

Written by tokyospotter

7月 12, 2010 at 2:55 pm

カテゴリー: spotting

城南島の撮影スポット

leave a comment »

城南島は公園で撮るのが最もオーソドックスな絵の作り方ですが、それ以外に城南島に渡る野鳥大橋の上からRWY16Lへの降りのときのヒネリを撮るなどの絵作りがあります。ただ比較的、人と同じような絵になってしまうのであまり面白くないという人には、コンビニスポットとガソリンスタンドスポットがおススメ。以下、いずれもRWY16Lでの降りの場合です。

コンビニスポットは、城南島の公園に入る道に数ヶ月前に出来たポートマートの外周。パイロットによって違いますが、コンパクトにまわってくることのできる73とかA32、あとA6などがちょうど頭をかすめていく位置で降りてきます。ここはトラックがずっと停めたままお休みしていたりすることもあってあまり急かされる雰囲気のあるところではないため、カメラまわしていてもあまり目立ちません。ただ車を停められるところがこのコンビニの駐車場以外に無いのでそこがちょっと難しいところ(コンビニの駐車場に停める本来の目的とは違うので、車以外の方法で来るしかないかなと)。

もう一つはガソリンスタンドスポット。今はJOMO、もう少ししたらひょっとするとENEOSになってしまうのかもしれませんが、野鳥大橋の城南島側にあるガソリンスタンドからは、ヒネりが終わった後なので野鳥大橋よりやや長い時間真横を撮ることのできるスポットです。作例はこんな感じ。午後が順光です。

JAL B767-300(JA8269)

JAL B767-300(JA8269)

JAL B767-300(JA8269)

JAL B767-300(JA8269)

JAL B767-300(JA8269)

JAL B767-300(JA8269)

Written by tokyospotter

7月 10, 2010 at 8:20 pm

カテゴリー: spotting

Tagged with , , , ,

城南島のひねり

leave a comment »

城南島をかすめておりてくる羽田のRWY16L approachの中でも好きな構図がこれ。トリプルがカラダをひねって降りてきて最後に整える手前。

ANA B777-200(JA702A)

ANA B777-200(JA702A)

Written by tokyospotter

7月 10, 2010 at 3:45 pm

カテゴリー: spotting

JASDF KC-767J(87-3602)

leave a comment »

航空自衛隊の空中給油・輸送機の2号機です。平日昼間に小牧に行くチャンスは基本的にないので(出張で小牧に立ち寄るようなこともない・・・)、結局まだ飛んでいるところを撮ったことはありません・・・。この写真の後ろの格納庫の中には兄弟がいるはず。

JASDF KC-767J(87-3602)

JASDF KC-767J(87-3602)

Written by tokyospotter

7月 4, 2010 at 12:33 am

カテゴリー: spotting

県営名古屋空港でCRJとE170

leave a comment »

県営名古屋空港(NKM)で僅かな時間の中でCRJとE170を狙おうとすると朝か夕方しかありません。もう来年の今頃にはなーんにも無くなっている見込みですから、今のうちたくさん撮っておきたいと思っていました。しかしそんな時間などなかなか無く・・・。日本航空の時刻表とにらめっこした結果、朝の1時間で6便が出発していくことがわかり、しかもこれが折り返しの便ではなく、すべて小牧にステイしている機体が出て行くので時間がズレにくいフライトなので、これを狙うことにしました。整理するとこんな感じ。

0740 CRJ 高知 JL4371
0745 E70 福岡 JL4401
0805 CRJ 松山 JL4391
0810 CRJ 熊本 JL4341
0830 E70 秋田 JL4313
0840 CRJ 新潟 JL4331

途中、JL4341からJL4313の間に時間があるので、ここで撮影場所を移動することを想定して、まずは朝の4便は、ATISで離陸がRunway 34であることを確認してから「GP HOLD LINE脇」のスポットへ。土曜日の朝だったら誰もいませんでした。近くに車を停めて、Nagoya Clearance、Nagoya GroundとNagoya Towerの3つを聞いておきます。若干、GP HOLD LINE脇からターミナルの動きが見えないので、動きだすタイミングはCLRとGND聞いて想像しておきます。Towerに言ってくるのはかなり手前になってから。この日はJL4371/JL4401/JL4391までは全てIntersection departureをrequestして出て行ったので「面白くねぇなぁ」と内心思っていたら、JL4341のCRJはしっかりと34のエンドまで着てくれました。

JAL CRJ-200ER(JA202J)

JAL CRJ-200ER(JA202J)

JAL CRJ-200ER(JA202J)

JAL CRJ-200ER(JA202J)

JAL CRJ-200ER(JA202J)

JAL CRJ-200ER(JA202J)

JAL CRJ-200ER(JA202J)

JAL CRJ-200ER(JA202J)

34のエンドまでしっかりと来てくれるとこんな感じ。逆にこの日は70mm(APS-C)より短いものを持っていなかったので真横は収まりきらず。

JAL CRJ-200ER(JA204J)

JAL CRJ-200ER(JA204J)

このJL4341が出た後、急いで車で 神明公園側に向かい、今度は上がりを狙いに移動しました。その記事はまた今度。

Written by tokyospotter

7月 4, 2010 at 12:30 am

カテゴリー: spotting